基礎知識

3か月経過後の相続放棄

相続人は、「自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない(第915条)。」と定められています。
しかし、被相続人(故人)の死亡から3か月経過後に、突然債権者から内容証明郵便が届いた場合など、相続放棄の申述を受理しないことが酷なケースがあることも事実です。
そこで、一定の場合には、3か月の熟慮期間経過後の相続放棄の申述受理が行われています。

3か月経過後の相続放棄に関する判例

この点、最高裁昭和59年4月27日判決は、「相続放棄の熟慮期間は、原則として相続開始の原因たる事実及びこれにより自己が相続人となった事実を知った時から起算すべきものであるが、相続人が右各事実を知った場合であっても、右各事実を知ったときから3箇月以内に相続放棄をしないのが、相続財産が全く存在しないと信じたためであり、かつ、相続人の生活歴、被相続人と相続人との間の交際状態その他諸般の状況からみて当該相続人に対し相続財産の有無の調査を期待することが著しく困難な事情があって、相続人において右のように信ずるについて相当な理由がある場合には、熟慮期間は、相続人が相続財産の全部若しくは一部の存在を認識した時又は通常これを認識しうべき時から起算すべきである」と判示しています。
したがって、明らかに上記要件を欠いている場合でなければ、「相続人が相続財産の全部若しくは一部の存在を認識した時又は通常これを認識しうべき時」から3か月以内に相続放棄の申述を行えばよいことになります。

関連記事

単純承認と限定承認

単純承認とは、相続人が故人の権利義務(財産や負債)を全て承継することをといいます。 一方、限定承認とは、故人の権利義務(財産や負債)を全て承継するものの、負債については、承継した財産の限度でしか責任を負わない、という方法 … 続きを見る>

相続放棄の注意点

目次相続放棄の注意点(法定単純承認)法定単純承認事由法定単純承認第921条単純承認の効力第920条処分行為の意義法定単純承認の具体例 相続放棄の注意点(法定単純承認) 相続人は、限定承認又は相続放棄をする前に、一定の処分 … 続きを見る>

相続放棄に必要な書類

相続放棄に必要な書類は、以下のとおりです。 基本書類 1.相続放棄の申述書 2.被相続人の死亡の記載のある戸籍(除籍、改製原戸籍)謄本 3.被相続人(亡くなった方)の最後の住所地を証する住民票除票又は戸籍の附票 4.申述 … 続きを見る>

相続放棄とは

相続放棄とは、相続が開始した場合に、相続人が被相続人(故人)の権利義務を一切承継せずに放棄することをいいます。 相続放棄の申述人 申述人とは、相続放棄する旨を家庭裁判所に申し立てる方のことをいいます。原則として相続人が申 … 続きを見る>
相続放棄手続きに関するご相談は
弁護士法人中部法律事務所にお任せください。