よくあるご質問

被相続人の借金の債権者から督促が来ています。放っておいても大丈夫でしょうか。

相続放棄をすれば、被相続人(故人)の借金を支払う義務はなくなります。したがって、速やかに相続放棄の手続を行い、相続放棄が受理された後、受理証明書の写しをFAX又は郵送するなどして債権者に知らせれば、通常督促は止まります。
なお、督促が気になる場合は、債権者に連絡の上、相続放棄の手続中であり、受理されたら証明書の写しを送る旨伝えると良いでしょう。弁護士に相続放棄を依頼された方については、弁護士が代理人として代わりに対応することも可能です。 

関連記事

法律相談をしたことは他の人に知られますか。

いいえ。そのようなことはありません。 弁護士は下記の弁護士法の規定により、法律上の守秘義務を負っています。 当事務所は当然これを遵守しておりますので、法律相談をしたことやその内容について他の人(相手方も含む)に知られるこ … 続きを見る>
相続放棄手続きに関するご相談は
弁護士法人中部法律事務所にお任せください。