財産・負債の調査をお考えの方へ

財産・負債の調査をお考えの方へ

遺産内容を調査したい!

遺産内容を調査したい!
  • 長男から放棄するよう言われたが、遺産の内容を知った上で放棄するかどうか決めたい
  • 遺産がプラスなら相続するが、マイナスなら放棄したい
  • 被相続人と疎遠だったので、遺産の内容が分からない
  • 離婚した前夫が死亡し、子供が相続人となった。後妻が財産を開示しないので、放棄すべきかどうか判断できない
  • 自分で調査しようとしたところ、弁護士からの照会でないと回答できないと言われたなど

相続を承認する・放棄するに関わらず、遺産の内容や価値を知った上で、判断したいという方は多いと思います。
しかし、故人と同居していた、故人の財産を管理していた、といった事情がない限り、故人の具体的な遺産内容や金額を把握することは通常困難です。本来、相続人全員が協力して遺産目録を作成できればよいのですが、相続人の一人が管理しているような場合、開示を得られないケースも少なくありません。
そのような場合、独自に故人の遺産内容を調査して、相続を承認するか放棄するかを決める必要があります。遺産内容を調査したいとお考えの方は、当事務所にご相談ください。

当事務所では
  • 相続放棄のご相談は、無料(初回30分)です。
  • 相続放棄をはじめとした相続問題を積極的な取扱分野としているため、豊富な経験を有しています。
  • ご相談内容について、守秘義務を徹底しています。
  • 3か月経過後の相続放棄も取り扱っています。
  • 遺産の調査や申述期間の伸長、限定承認手続も取り扱っています。
[contact-banner]

弁護士費用

遺産(財産・負債)調査の費用

遺産調査の費用
相続放棄するか否かの遺産調査支援 10万円(税込11万円)〜
  • 全て実費別となります。
  • 戸籍等を当事務所にて取得する場合、1通1,000円(税込1,100円)の手数料が必要となります。

遺産(財産・負債)の調査の流れ

01
ー 財産・負債調査 ー

通帳などの資料、役所への照会等により、財産や負債を調査します。必要に応じて、弁護士会照会制度を利用します。

02
ー 遺産目録作成 ー

被相続人の財産及び負債を一覧にした遺産目録を作成します。

03
ー 相続承認・放棄の判断 ー

遺産目録をもとに打合せをさせていただき、相続を承認するか、放棄するかをご検討いただきます。

04
ー 相続承認・放棄の決定 ー

相続を承認する場合は、承認後の各手続についてご案内します。放棄をされる場合は、相続放棄の手続のご案内を行います。なお、財産調査後の各手続きについては、別途費用がかかります。

解決事例

長久手市40代女性【相続放棄、第2順位】

相続人関係 ・被相続人:叔父 ・相続人:姪2名他 解決内容 依頼者様は姉妹2名様です。お母様がすでに亡くなっておられ、母方の親戚とは疎遠でしたが、母の兄にあたる叔父が納税債務を残して亡くなったことを税務署からの通知で知り … 続きを見る>

名古屋市50代男性【相続放棄、第3順位】

相続人関係 ・被相続人:叔父 ・相続人:甥2名 解決内容 依頼者様の叔父が亡くなり、第一順位の相続人である子が全員相続放棄をし、第二順位の相続人である親世代は全員亡くなっていたため、第三順位である兄弟姉妹が相続人となりま … 続きを見る>

名古屋市40代女性【相続放棄、3か月経過後、第1順位】

相続人関係 ・被相続人:父 ・相続人:妻、子2名 解決内容 依頼者様の父は10年以上前に亡くなっていましたが、最近になって市から固定資産税の納税通知書が届き、亡父が債務を負っていたことを知りました。債務のことは、母と弟は … 続きを見る>

解決事例へ

よくあるご質問 一覧を見る

ご依頼後の打ち合わせは、ご希望に応じて、電話、面談、メール、LINE、スマホやパソコンでのテレビ会議(WEB会議)で行っております。事務所にお越しいただく必要はございません。 テレビ会議(WEB会議)はZoom、Skyp … 続きを見る>
ご来所いただく場合であれば、弁護士費用(着手金、報酬金、実費)は、各種クレジットカードでお支払いいただくことができます(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、銀 … 続きを見る>
いいえ。そのようなことはありません。 弁護士は下記の弁護士法の規定により、法律上の守秘義務を負っています。 当事務所は当然これを遵守しておりますので、法律相談をしたことやその内容について他の人(相手方も含む)に知られるこ … 続きを見る>
依頼をお考えになるかどうかは相談者様のご判断にお任せしております。 当事務所では、弁護士から依頼を求めることはいたしません。依頼を希望される相談者様に対してのみ、契約手続をご案内させていただきます。 ご安心して、無料相談 … 続きを見る>
法律相談の際の持ち物は、次のとおりです。 ①身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証等)  ご本人様の確認をさせていただきます。 ②印鑑(認印可・シャチハタ不可)  ご相談後にご依頼いただく場合 … 続きを見る>
相続放棄手続きに関するご相談は
弁護士法人中部法律事務所にお任せください。